柳町 (奈良市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳町 (奈良市)の意味・解説 

柳町 (奈良市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 08:36 UTC 版)

柳町
やなぎまち
日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
自治体 奈良市
郵便番号 〒630-8353
面積
0.0083225km²
世帯数
100世帯
総人口
171
国勢調査、2020年10月1日)
人口密度
20,546.71人/km²
隣接町丁 杉ヵ町、三条町、寺町、西城戸町、馬場町、南魚屋町
テンプレートを表示

柳町(やなぎまち)は、奈良県奈良市平城宮跡から南東に15分のところに位置する地区である。郵便番号は〒630-8353。

地理

奈良市の中央付近に位置し、西に杉ヵ町、三条町、北に寺町、東に西城戸町、馬場町、南に南魚屋町が位置している。すぐ西にはJR奈良駅がある。町域は非常に狭く、そこにマンションが経っているため、とても人口密度が高い。

歴史

1889年時点で、柳町は添上郡奈良町(現在の奈良市)に位置していた。1889年町村制が施行され、奈良町は周辺の村(奈良坂村、高畑村など)と合併し、新しい奈良町となった。

1890年JR奈良駅(当時は大阪鉄道の一般駅)が開通した。

1898年奈良町が市制施行して奈良市になり、柳町も市の中の町名となった。

1907年に、大阪鉄道国鉄に吸収されると、奈良駅国鉄の駅になった。

周辺がどんどん発展していったことにより、柳町も発展した。

小・中学校の学区

済美小学校春日中学校の学区に属している。

参考文献

  • 人口統計ラボ 奈良県奈良市柳町[1]
  • 奈良県奈良市柳町 (292011640) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット[2]
  • 梅岡ハウジング 奈良市の学区[3]

脚注

  1. ^ 奈良県奈良市柳町 - 人口総数及び世帯総数 | 人口統計ラボ - 国勢調査GIS 令和2年版(2020年)”. toukei-labo.com. 2024年11月19日閲覧。
  2. ^ 奈良県奈良市柳町 (292011640)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2024年11月19日閲覧。
  3. ^ 奈良市の学校区表(通学区域表) - 梅岡ハウジング”. www.umeoka-h.com. 2024年11月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柳町 (奈良市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳町 (奈良市)」の関連用語

柳町 (奈良市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳町 (奈良市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳町 (奈良市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS