柏原鍋丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 02:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2021年4月) ( |
柏原 鍋丸(かしわばら なべまる、生年不詳 - 天正10年6月2日(1582年6月21日))は、戦国時代の人物。織田信長の小姓である[1]。
略歴
1582年には信長のもと本能寺に随行し、弟とともに本能寺の変で討死した[2][3]。弟の名が不詳のために兄を柏原大鍋、弟を柏原小鍋と区別する場合もある。
2007年刊行の万城目学の小説「ホルモー六景」において鍋丸を題材とした作品が掲載された。
参照
参考文献
- 繪本太閤記 中巻 1914
- 史籍集覽 1881
- 土佐物語 四国軍記 1914
関連項目
- 柏原鍋丸のページへのリンク