松田寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 松田寺の意味・解説 

松田寺

読み方:ショウデンジ(shoudenji)

宗派 真言宗智山派

所在 埼玉県北葛飾郡杉戸町

本尊 大日如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

松田寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 06:34 UTC 版)

松田寺
所在地 埼玉県北葛飾郡杉戸町佐左ヱ門1294
位置 北緯36度02分30.3秒 東経139度45分39.6秒 / 北緯36.041750度 東経139.761000度 / 36.041750; 139.761000座標: 北緯36度02分30.3秒 東経139度45分39.6秒 / 北緯36.041750度 東経139.761000度 / 36.041750; 139.761000
山号 医王山
宗派 真言宗智山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 不詳
開山 松田佐左ヱ門
テンプレートを表示

松田寺(しょうでんじ)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町にある真言宗智山派寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ開基の松田佐左ヱ門は後北条氏の元家臣で、主家滅亡後は当地に定着した。佐左ヱ門は1650年慶安3年)に没していることから、それより少し前に創建されたものと推測される。地名の「佐左ヱ門」と寺号の「松田寺」は、この松田佐左ヱ門に由来する[1]

当寺には、1694年元禄7年)鋳造の梵鐘があった。しかし太平洋戦争中の金属類回収令に基づき、梵鐘は供出させられてしまった。現在ある梵鐘は、1984年昭和59年)に再鋳したものである[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 渡辺良夫 著『古利根の寺々(さきたま双書)』さきたま出版会、1995年、214-215p

参考文献

  • 渡辺良夫 著『古利根の寺々(さきたま双書)』さきたま出版会、1995年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

松田寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS