東海ジェンダー研究所とは? わかりやすく解説

東海ジェンダー研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 07:13 UTC 版)

研究所が入居するミズノビル(2017年4月)

公益財団法人東海ジェンダー研究所(こうえきざいだんほうじんとうかいジェンダーけんきゅうじょ)は、公益財団法人

1998年1月、東海地区の大学研究者を中心に、男女共同参画社会におけるさまざまなジェンダー問題を研究することを主眼に発足。1998年、12月から年俸として「ジェンダー研究」という研究誌を刊行している。メンバーは必ずしも女性学男性学、ジェンダー学の研究者に限られているわけではなく、男性も参加できる。

2017年11月には名古屋大学との連携により、名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリを名古屋大学東山キャンパス内に開館した[1][2]

概要

脚注

  1. ^ 創設の目的”. 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリー. 2017年11月15日閲覧。
  2. ^ ジェンダー考える図書集めた研究拠点 名古屋大に開館”. 朝日新聞 (2017年11月1日). 2017年11月15日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度8分44.4秒 東経136度53分59.2秒 / 北緯35.145667度 東経136.899778度 / 35.145667; 136.899778





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海ジェンダー研究所」の関連用語

東海ジェンダー研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海ジェンダー研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東海ジェンダー研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS