東浦城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東浦城の意味・解説 

東浦城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 06:00 UTC 版)

東浦城
静岡県
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 不明(今川氏?)
築城年 不明
主な改修者 不明
主な城主 不明(今川氏?)
廃城年 不明
遺構 空堀曲輪
指定文化財 未指定
再建造物 なし
位置 北緯34度53分25.6秒 東経138度15分38.9秒 / 北緯34.890444度 東経138.260806度 / 34.890444; 138.260806座標: 北緯34度53分25.6秒 東経138度15分38.9秒 / 北緯34.890444度 東経138.260806度 / 34.890444; 138.260806
地図
東浦城
テンプレートを表示

東浦城(ひがしうらじょう)は、静岡県藤枝市下藪田東浦に所在する中世城跡である。

概要

藤枝市北部の潮山から南西へ延びた尾根筋末端、福田山最林寺裏の標高52メートルほどの小丘一帯にあった[1]

遺構は宅地造成や藤枝バイパスによる破壊が著しいが、南北方向に2つの曲輪が残り、その間に空堀が残る[1]。また最林寺南西の智勝神社付近に「堀ノ内」と言う地名が残る[1]

史料に記録がないため詳細不明の城郭であるが、駿河今川氏駿府に入る前の本拠地であった葉梨の地に近いため、今川氏関係の城郭ではないかと推定されている[1]

脚注

  1. ^ a b c d 静岡県教育委員会 1981 pp.247

参考文献

  • 静岡県教育委員会文化課編 1981「東浦城」『静岡県の中世城館跡(静岡県文化財調査報告書 第23集)』 pp.246-247(※静岡県教育委員会編 2001『都道府県別・日本の中世城館調査報告書集成』第9巻〈中部地方の中世城館3-静岡-〉所収)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

東浦城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東浦城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東浦城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS