東京理科大学大学院イノベーション研究科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京理科大学大学院イノベーション研究科の意味・解説 

東京理科大学大学院イノベーション研究科

(東京理科大学大学院総合科学技術経営研究科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 11:46 UTC 版)

東京理科大学 > 東京理科大学大学院イノベーション研究科

東京理科大学大学院イノベーション研究科(とうきょうりかだいがくだいがくいんイノベーションけんきゅうか)は東京理科大学大学院に設置されていた研究科。かつては東京理科大学大学院総合科学技術経営研究科(-そうごうかがくぎじゅつけいえいけんきゅうか)と称した。

沿革

  • 2004年(平成16年)4月 - 総合科学技術経営研究科として設置。専門職大学院の総合科学技術経営専攻のみからなる。
  • 2005年(平成17年)4月 - 専門職大学院の知的財産戦略専攻を開設。
  • 2009年(平成21年)4月 - 総合科学技術経営専攻を技術経営専攻に改称。博士後期課程のイノベーション専攻を開設。
  • 2011年(平成23年)4月 - イノベーション研究科に改称。
  • 2018年(平成30年)4月 - 募集停止。技術経営専攻については、経営学研究科に新設された技術経営専攻に実質的に引き継がれた。

課程

専門職学位課程

博士後期課程

  • イノベーション専攻 (Graduate School of Innovation Studies, INS)
    修了者には博士(技術経営)が授与される。[1]

所在地

技術経営専攻・イノベーション専攻
〒102-8152 東京都千代田区富士見2-11-3(2006年より)[2][3]
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-6 PORTA神楽坂4階・5階(2011年より)
知的財産戦略専攻
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-25-1 飯田橋セントラルプラザ2階(現・東京理科大学オープンカレッジ)

出典

  1. ^ a b c 学科・専攻ごとの取得可能な学位および専攻名称”. 東京理科大学. 2018年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月28日閲覧。
  2. ^ キャンパス移転のお知らせ”. 2006年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月28日閲覧。
  3. ^ アクセス”. 2006年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月28日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東京理科大学大学院イノベーション研究科のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京理科大学大学院イノベーション研究科」の関連用語

東京理科大学大学院イノベーション研究科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京理科大学大学院イノベーション研究科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京理科大学大学院イノベーション研究科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS