本覚寺 (富山市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 06:45 UTC 版)
| 本覚寺 | |
|---|---|
|
本覚寺本堂
|
|
| 所在地 | 富山市婦中町富崎5153 |
| 位置 | 北緯36度38分29.717秒 東経137度7分18.458秒 / 北緯36.64158806度 東経137.12179389度座標: 北緯36度38分29.717秒 東経137度7分18.458秒 / 北緯36.64158806度 東経137.12179389度 |
| 山号 | 神保山 |
| 宗旨 | 浄土真宗 |
| 宗派 | 真宗大谷派 |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 創建年 | 1343年(康永2年) |
| 開基 | 明雲 |
| 中興年 | 1505年(永正2年) |
| 中興 | 無雲 |
| 正式名 | 神保山本覚寺 |
| 文化財 | 銅製楊柳観音像(重要美術品) |
| 法人番号 | 9230005003041 |
本覚寺(ほんがくじ)は、富山県富山市にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院。山号は神保山。本尊は阿弥陀如来。
歴史
南北朝時代に飛騨吉城郡袈裟丸村で創建されたと伝える。室町時代に越中へ移転し、婦負郡袋村、ついで同郡富崎村へ移転し神保氏の保護を受けた。
「本覚寺 (富山市)」の例文・使い方・用例・文例
- 本覚寺_(富山市)のページへのリンク
