本城清右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本城清右衛門の意味・解説 

本城清右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/09 07:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

本城 清右衛門(ほんじょう せいえもん、生没年不詳)は、日本の建築技師。

1883年(明治16年)、皇居御造営事務局御用掛を拝命し、その後も残務掛専務、五等匠手、内匠五等技手を経て内匠寮にとどまった[1]。1892年(明治25年)竣工の内大臣官舎などの工事を手がけた[1]

脚注

  1. ^ a b 『皇室建築 内匠寮の人と作品』427-428頁。

参考文献

  • 鈴木博之監修、内匠寮の人と作品刊行委員会編『皇室建築 内匠寮の人と作品』建築画報社、2005年。
  • 1915年巴奈馬太平洋万国博日本館の建築意匠について 三島 雅博 日本建築学会計画系論文集 69(576), 185-190, 2004
  • 東京都立中央図書館木子文庫所収の明治宮設計図書に関する研究 藤岡洋保 , 斉藤雅子 , 稲葉信子 『日本建築学会環境系論文集』 431(0), 137-146, 1992
  • 9021 武田五一研究(4) : 和風作品とその様式観について(建築歴史・意匠) 足立裕司 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1991, 913-914, 1991年8月
  • 小沢朝江、「明治宮殿造営組織における図工の職務と就業状況」 『日本建築学会技術報告集』 2013年 19巻 42号 p.757-760, doi:10.3130/aijt.19.757
  • 小野木重勝、皇居造営機構と技術者構成 『日本建築学会論文報告集』 1972年 195巻 p.75-81,98, doi:10.3130/aijsaxx.195.0_75



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本城清右衛門」の関連用語

本城清右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本城清右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本城清右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS