本光寺 (飛騨市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本光寺 (飛騨市)の意味・解説 

本光寺 (飛騨市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 13:50 UTC 版)

本光寺
所在地 岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17
位置 北緯36度14分1.7秒 東経137度11分17.8秒 / 北緯36.233806度 東経137.188278度 / 36.233806; 137.188278座標: 北緯36度14分1.7秒 東経137度11分17.8秒 / 北緯36.233806度 東経137.188278度 / 36.233806; 137.188278
山号 白豹山
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 天文年間
開山 教了
正式名 白豹山本光寺
札所等 三寺まいり
法人番号 9200005010478
本光寺
本光寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

本光寺(ほんこうじ)は、岐阜県飛騨市古川町にある浄土真宗本願寺派寺院。山号は白豹山。

近隣の真宗寺円光寺とともに1月9日から16日まで開かれる報恩講は三寺まいりとして知られている。本堂は飛騨地域最大の木造建築である[1]

歴史

天文年間(1532年~1555年)、照蓮寺11世了教の法嗣である教了が結んだ草庵が起源。慶長8年(1603年)、3世住持である了賢の代に現在の寺号を定めた。浄土真宗の東西分立においては大谷派についたが、宝永3年(1706年)に本願寺派に転派した。

1904年(明治37年)の古川大火で焼失し、1913年(大正2年)に本堂を再建した。1995年(平成7年)には山脇八尋を宮大工として山門を再建した。

脚注

  1. ^ 本光寺 飛騨の旅

参考文献

  • 飛騨市総務部古川町史編纂室『古川町歴史探訪』飛騨市、2010年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本光寺 (飛騨市)」の関連用語

本光寺 (飛騨市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本光寺 (飛騨市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本光寺 (飛騨市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS