木村梅次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村梅次郎の意味・解説 

木村梅次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 14:27 UTC 版)

木村梅次郎
生誕 (1869-12-16) 1869年12月16日
死没 1927年11月8日(1927-11-08)(57歳)
国籍 日本
職業 切手収集家

木村 梅次郎(きむら うめじろう[1]、1869年12月16日 - 1927年11月8日)は、日本の著名な切手収集家[2]。日本初の郵趣雑誌『郵楽』[3]の編集者。

履歴

1913年(大正2年)[注釈 1]、柴田常吉らとともに郵趣家団体「郵楽会」創立し、会長を務めた[4]。1914年(大正3年)7月、日本初の本格的郵趣雑誌とされる『郵楽』を発行した[3]。1916年(大正5年)には『大日本郵便切手類鑑』を発行[3]

1921年にRoll of Distinguished Philatelistsに登録された[2]

著作

  • 大日本郵便切手類鑑(郵楽会,1917)
  • 日本郵便切手類鑑(郵楽会,1923)
  • 郵便切手蒐集之栞(郵楽会,1924)
  • 日本の郵便切手(日本郵券倶楽部,1927)

脚注

注釈

  1. ^ 1912年(大正元年)とも[3]

出典

  1. ^ 木村, 梅次郎, -1927”. Web NDL Authorities. 国立国会図書館. 2023年5月6日閲覧。
  2. ^ a b Roll of Distinguished Philatelists Trust, London, 2011”. 2023年5月5日閲覧。
  3. ^ a b c d 日独戦争と俘虜郵便の時代 37”. 株式会社タカハシスタンプ商会 (2003年7月30日). 2023年5月6日閲覧。
  4. ^ 「郵便切手道業会」『東京朝日新聞』、1913年1月24日、朝刊。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  木村梅次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

木村梅次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村梅次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村梅次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS