朝長 万左男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝長 万左男の意味・解説 

朝長万左男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 08:15 UTC 版)

朝長万左男(ともなが まさお、1943年〈昭和18年〉6月5日[1] - )は、長崎の原爆被爆者、日本の反核平和運動家、医師。

略歴

1943年長崎市生まれ。1945年8月9日11時2分、2歳の時、母親とともに爆心地から2.5Km[注釈 1]の地点で被爆[2][3]

1968年長崎大学医学部卒業。 同年長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設(現・長崎大学原爆後障害医療研究所)血液内科(原研内科)に入局。 以来、40年以上にわたり血液内科医として被爆者医療および白血病の研究に取り組む。1990年に教授となる。

2009年、日本赤十字社長崎原爆病院院長になる。

核戦争防止国際医師会議」(IPPNW)のメンバーとして、核廃絶運動に積極的に関わっている[注釈 2]

2014年より純心聖母会[5] 恵みの丘長崎原爆ホーム診療所[6]所長[7]。核兵器の非人道性に関する国際会議日本政府代表、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)国際副会長なども務める[3]

現在、外務省の「実質的核軍縮を推進する賢人会議」メンバーとして活動中[3][8]。核廃絶地球市民集会ナガサキ代表[9]、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)客員教授[3][10]

著書

  • 朝長万左男『45分でわかる!放射能汚染の基礎知識』マガジンハウス、2011年5月19日。ISBN 978-4-8387-2262-4 

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 2.7Kmと表記されることもある。
  2. ^ 1982年4月26日、核戦争防止国際医師会議 長崎県支部 設立。支部長は朝長万左男である[4]

出典

  1. ^ 川口安子「核兵器という人類の病 聞き書き「被爆医師がみた80年」(1) 長崎大名誉教授 朝長万左男さん」『西日本新聞』西日本新聞社、2025年10月15日、22面。2025年11月2日閲覧。
  2. ^ 川口安子; 西日本新聞me (2025年). “朝長万左男さん聞き書き「被爆医師がみた80年」”. https://www.nishinippon.co.jp/. 西日本新聞社. 2025年11月2日閲覧。
  3. ^ a b c d 核兵器をなくす日本キャンペーン (2025年). “朝長万左男” (jp). https://2025forum.nuclearabolitionjpn.com/. 2025年11月2日閲覧。
  4. ^ [IPPNW 核戦争防止国際医師会議 日本支部 https://www.hiroshima.med.or.jp/ippnw/nihonshibu/]
  5. ^ [社会福祉法人 純心聖母会 https://junshin-seibo.or.jp/]
  6. ^ [恵みの丘長崎原爆ホーム(本館) https://junshin-seibo.or.jp/pages/31/]
  7. ^ 川口安子/coauthor=西日本新聞me (2025年8月9日). “「核軍縮を科学の力で」長崎の被爆医師が国連パネルに参加へ 高まる核戦争の危惧に知見、体験を訴え” (jp). https://www.nishinippon.co.jp/. 西日本新聞社. 2025年11月2日閲覧。
  8. ^ 外務省 (2019年10月21日). “核軍縮の実質的な進展のための賢人会議” (jp). https://www.mofa.go.jp/. 2025年11月2日閲覧。
  9. ^ 核兵器廃絶地球市民長崎集会 (2018年). “「核兵器禁止条約成立を祝って:核なき世界への第2ステージの始まり」 (朝長 万左男 実行委員長)”. http://ngo-nagasaki.com/2018/. 核兵器廃絶地球市民長崎集会. 2025年11月2日閲覧。
  10. ^ 長崎大学核兵器廃絶研究センター (2025年). “「スタッフ紹介」長崎大学 核兵器廃絶研究センター(RECNA)”. https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/. 2025年11月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝長 万左男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝長 万左男」の関連用語

朝長 万左男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝長 万左男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝長万左男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS