月岡忠夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月岡忠夫の意味・解説 

月岡忠夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 18:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

月岡 忠夫(つきおか ただお)は、日本の実業家。ツキオカフィルム製薬株式会社創業者

人物・経歴

1962年 岐阜県立華陽高等学校(現・岐阜県立華陽フロンティア高等学校)卒業[1]。1966年岐阜市に月丘箔押を創業。箔押印刷技術で全国3本の指に入る企業に育て上げる[2]

1988年「株式会社ツキオカ」に改称。

箔押し印刷技術を活かし、食用純金箔粉(食品添加物製造業)の製品化に成功、世界中の特許を取得[2]

その後、水溶性可食フィルム(食品、化粧品、医薬部外品業)の自社製造に着手。

2002年、地元岐阜の大学と共同開発し、日本で初めてフィルム製剤を開発[3]

2007年、医薬品製造業の許可を得てフィルム製剤業創設。フィルム製剤業(製薬業)へと変化を続ける。

嚥下(えんげ)障がい者や高齢者、幼児などに水無しで飲みやすい薬を提供する等、薬品業界でも使用される。

2012年「ツキオカフィルム製薬株式会社」に改称。

2013年「伝統的箔押印刷技術を応用し、フィルム製薬業へ変改した」として、第5回ものづくり日本大賞(内閣総理大臣賞)を受賞[4]。   

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

参考文献

  • 可食性フィルムから 機能性医薬品フィルム製剤[1]

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  月岡忠夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月岡忠夫」の関連用語

月岡忠夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月岡忠夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月岡忠夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS