月夜果実店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月夜果実店の意味・解説 

月夜果実店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/25 09:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

月夜果実店(1984年−)は日本の劇団。堀切和雅らが結成し、作曲家の石川泰が加わる。 1990年以降は劇場以外の場所での公演も行うようになり、場に応じた演出手法や音響設計に特色がある。 2016年以降は発表形態がオペラ形式となり、団体名の表記も「劇団 月夜果実店」に変わる。

公演記録 1984年

第1回公演 1月 『走れ、走りつづけよ』 新宿モリエール

第2回公演 6月 『宇宙の零下に抗して』 新宿モリエール

第3回公演 8月 『夜の水泳』 池袋シアターグリーン

1985年

第4回公演 3月 『うらで会いましょう』 こまばアゴラ

第5回公演 9月 『墜ちる星☆割れる月』 高田馬場 東芸劇場

1986年

第6回公演 3月 『うらで会いましょう・改訂版』 池袋シアターグリーン

1987年

第7回公演 1月 『そらのはじまり/河口のひかり』 下北沢ザ・スズナリ

第8回公演 6月 『マンボウ20号』 新宿THERTER TOPS

1988年

第9回公演 2月 『墜ちる星☆割れる月 Ⅱ』  新宿THERTER TOPS

第10回公演 7月 『うたのつばさ』  ラフォーレミュージアム原宿エスパス

1989年

第11回公演 2月 『どうぶつのくに』  下北沢ザ・スズナリ

第12回公演 7月 『ケルビム/空の手紙』  新宿シアターサンモール

第13回公演 9月 『マンボウ20号』  下北沢ザ・スズナリ

第14回公演 12月 『LEXICON』  浅草 常盤座

1990年

第15回公演 6月 『トナールとナワール』  浅草 常盤座

第16回公演 10~11月 〈RADIO SONDE Vol.1〉『ジュリア台風』 六本木ハートランド「穴ぐら」

1991年

第17回公演 1月 『トランスワールド』 新宿シアターサンモール

第18回公演 8~9月 〈RADIO SONDE Vol.2〉『プレゼント/プレゼンス』 西荻窪 花風詩

第19回公演 11月 『アインシュタイン・ロマン』 玉川髙島屋S.C.アレーナホール

1992年

第20回公演 7~9月 〈RADIO SONDE Vol.3〉『サムシング/エニシング?』 ウッディランド東京 木曽アルテック社出展モデルハウス

1995年

第21回公演 8月・10月 『ヘヴンリィ・キッチン』 玉川髙島屋S.C.アレーナホール・青山スパイラルビル〈CAY〉

2002年

第22回公演 3月 『謎のそばにいて』 ラピュタ阿佐ヶ谷「ザムザ」

2015年

第23回公演 1月 〈きせつのらせんの小さなオペラ〉『ねこの名前は〈ほし〉』 Kenクラシックライブハウス

2016年

第24回公演 1月 『ねこの名前は〈ほし〉2』 南青山 曼荼羅

第25回公演 9月 『ねこの集会☆星の周回』 目白「ゆうど」

2016年

第26回公演 6月 『雌猫ポリと空飛ぶランプ』 南青山 曼荼羅

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『演劇に何ができるのか?』妹尾伸子・嶽本あゆ美・堀切和雅 アルファ・ベータブックス 2017
  2. ^ 『劇団 月夜果実店』小林道雄 講談社 1991



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月夜果実店」の関連用語

1
16% |||||

月夜果実店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月夜果実店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月夜果実店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS