日和山 (志賀町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日和山 (志賀町)の意味・解説 

日和山 (志賀町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 12:19 UTC 版)

日和山(ひよりやま)は、石川県羽咋郡志賀町福浦港南側の沖崎にある地域の名称である。

概要

大澗湾南岸、日本海側に突出した岬を日和山(ひよりやま)と呼び、その周辺の集落は日和山地区と呼ばれている。岬の突端には金刀比羅神社が鎮座するが、古くは「日和社」と称され、明治後期の金毘羅信仰と共に現在の社名へと変遷した[1]

日和山にある方角石(石造方位盤(せきぞうほういばん)は元々、金刀比羅神社境内にあったが、現在の場所に移動。東面に「弘化4未3月吉日」、東南面に「人吉 船頭告平」と刻まれてあり、弘化4年 (1847) 3月に船頭倍平が海上安全を祈って寄進したものであることが知られる。能登では輪島大屋湊の日和山に現存するほか知られていない[2]

岩場や岩礁にはめぐり(繋船孔(けいせんこう))が多く、周辺地域は遊郭の名残ある街並みが見られ、明治期の海運業で栄えた当時の面影が色濃く残る。その他、日本遺産の構成文化財、旧福浦灯台や奉納絵馬群(金刀比羅神社内)などがこの地域に集まっている[3]

脚注

  1. ^ 『福浦ものがたり』福浦区史編集委員会、2004年6月25日。 
  2. ^ 『「富来町史」通史編』石川県富来町役場、1977年6月。 
  3. ^ 客人の湊 福浦の歴史』『福浦の歴史』編纂委員会、1991年12月https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002167672 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日和山 (志賀町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日和山 (志賀町)」の関連用語

日和山 (志賀町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日和山 (志賀町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日和山 (志賀町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS