新居緑地公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新居緑地公園の意味・解説 

新居緑地公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 00:27 UTC 版)

新居緑地公園
Niiryokuthi koen
遊具スペース入口
分類 都市公園
所在地
座標 北緯33度27分30.4秒 東経133度28分30.5秒 / 北緯33.458444度 東経133.475139度 / 33.458444; 133.475139座標: 北緯33度27分30.4秒 東経133度28分30.5秒 / 北緯33.458444度 東経133.475139度 / 33.458444; 133.475139
運営者 土佐市
設備・遊具 幼児向け遊具 
駐車場 収容台数約100台 無料 第2駐車場含む
事務所所在地 高知県土佐市新居字湊38番1
テンプレートを表示
波介川の西に位置する新居緑地公園

新居緑地公園(にいりょくちこうえん)は、土佐市が運営管理する公園である。波介川(はげがわ)と仁淀川の河口付近に位置する。

公園の特色

高知県土佐市新居 (土佐市)の新居緑地公園がこのほどリニューアルオープンし、空気で膨らませる県内最大級の「ふわふわドーム」などがお目見えした。芝生を全て張り替え、駐車場も20台分から40台分に増やした。土佐市は交流人口の拡大、地域活性化を目的に、昨年10月から工事を開始。今年3月末に、約122平方メートルの「ドーム」のほか、滑り台やスライダーの複合遊具やブランコ、乳児用スペースなどを設置。その後は芝生の養生を行っていた。芝生部分は約1810平方メートルで、総事業費約1億円[1]

主な施設等

  • 遊具ゾーン 県内最大級の「ふわふわドーム」、滑り台、ブランコ等
  • 駐車場 トイレ
  • 仁淀川河口大橋展望ゾーン
  • 第2駐車場
  • 新居地区観光交流施設「南風」道路を挟んで南側に立地 新居緑地公園から車や徒歩で仁淀川河口大橋下を通って移動可能

所在地

〒781-1154 高知県土佐市新居

開園時間

  • 9:00 - 17:00水曜日休園

周辺施設

  • 新居地区観光交流施設 南風 まぜ - 津波避難施設が設置されている。
  • 仁淀川河口大橋
  • 仁淀川河口海岸 特殊な波が立つことで有名なサーフィンポイント
  • 波介川・仁淀川堤防周回ロード 波介川改修によりできた波介川と仁淀川堤防を周回できるロード(1周約4㌔)ランやバイクを楽しむことができる。

参考画像

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新居緑地公園」の関連用語

新居緑地公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新居緑地公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新居緑地公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS