新井田風の道トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新井田風の道トンネルの意味・解説 

新井田風の道トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 03:30 UTC 版)

地図

新井田風の道トンネル(にいだかぜのみちトンネル)は、青森県八戸市にあるトンネルである。

概要

新井田風の道トンネルは青森県八戸市の湊高台地区と新井田地区を結ぶ青森県道29号八戸環状線のトンネルである。トンネルの長さは420 m。2002年に開通したトンネルである。青森県道29号八戸環状線すなわち八戸都市計画による都市計画道路3・3・8白銀市川環状線の一部で幅員は22 m。自動車専用道路で、歩行者及び自転車は通行できない。

新井田風の道トンネルが開通したことにより、八戸市鮫・白銀方面から、新井田方面へのアクセスが大幅に改善された。

トンネルの真上には、トンネルの開通に合わせて風の道公園が建設された。

参考文献

座標: 北緯40度30分11.3秒 東経141度31分38.3秒 / 北緯40.503139度 東経141.527306度 / 40.503139; 141.527306




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井田風の道トンネル」の関連用語

新井田風の道トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井田風の道トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新井田風の道トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS