新井町 (前橋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新井町 (前橋市)の意味・解説 

新井町 (前橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/07 22:23 UTC 版)

日本 > 群馬県 > 前橋市 > 新井町 (前橋市)
新井町
—  町丁  —
新井町
座標: 北緯36度20分59秒 東経139度10分15秒 / 北緯36.34972度 東経139.17083度 / 36.34972; 139.17083
日本
都道府県 群馬県
市町村 前橋市
面積
 - 計 0.51km2 (0.2mi2)
人口 (2017年(平成29年)8月31日現在)[1]
 - 計 286人
等時帯 JST (UTC+9)
郵便番号 379-2112[2]
市外局番 027[3]
ナンバープレート 前橋

新井町(あらいまち)は、群馬県前橋市の地名。郵便番号は379-2112[2]。2013年現在の面積は0.52km2[4]

地理

赤城山南麓の末端に位置している。緩やかな傾斜地で南縁を神沢川が流れている。

河川

  • 神沢川

歴史

江戸時代頃からある地名である。はじめ大胡城牧野氏領、元和2年から享保7年までは不明な点が多く、享保7年からは前橋藩領、明和5年に幕府領代官前沢藤十郎支配地、文化8年に幕府領代官前沢藤十郎支配地と旗本永田氏、田村氏の相給、嘉永2年に幕府領代官前沢藤十郎支配地と前橋藩領、明治元年に前橋藩領だった。

年表

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
新井町 103世帯 286人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 前橋市立二之宮小学校 前橋市立荒砥中学校

交通

鉄道

鉄道駅はない。

バス

道路

北関東自動車道が通っているが国道は通っていない。県道群馬県道74号伊勢崎大胡線が通っている。

施設

  • 赤城神社

出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b 人口及び世帯数 - 町別住民基本台帳人口表”. 前橋市 (2017年9月5日). 2017年9月15日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月18日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 第2章 人口 Archived 2016年5月13日, at the Wayback Machine. - 前橋市 2016年07月20日閲覧。
  5. ^ 前橋市立小学校・中学校通学区域”. 前橋市 (2017年4月24日). 2017年9月16日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井町 (前橋市)」の関連用語

新井町 (前橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井町 (前橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新井町 (前橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS