斉姜_(晋文公夫人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斉姜_(晋文公夫人)の意味・解説 

斉姜 (晋文公夫人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 04:59 UTC 版)

斉姜(齊姜、せいきょう、生没年不詳)は、文公重耳の夫人。の宗女。

生涯

桓公の一族の娘として生まれた[1]紀元前655年献公の後妻である驪姫が太子申生を誣告して殺し[2]、公子重耳は晋を脱出して諸国を流浪した(驪姫の乱)。重耳が斉に赴くと、斉の桓公は重耳を厚遇し、斉姜を重耳にとつがせた。重耳は「民は安楽に生きるもの。誰をかそのほかを知らんや」[3]といって、斉に骨を埋めるつもりになっていた。重耳の従者の狐偃は重耳が斉に安住してしまうのを心配し、出立をうながすべく従者たちとの木の下で相談した。たまたま桑摘みの女がこれを聞きつけ、斉姜にこのことを告げ口した。斉姜は桑摘み女を殺して口封じし、重耳の出立をうながした。重耳がぐすぐずして動かないので、斉姜は狐偃と共謀し、重耳を酒に酔わせて送り出した。こののち重耳の一行はを経てに入り[4]紀元前636年に秦の穆公の支援を得て晋に入国した[5]。晋の人は懐公を殺して重耳を擁立した。これが晋の文公である。文公は斉姜を迎えて夫人とした[1]

脚注

  1. ^ a b 列女伝』賢明伝「晋文斉姜」
  2. ^ 春秋左氏伝』僖公5年
  3. ^ 国語』晋語四
  4. ^ 『春秋左氏伝』僖公23年
  5. ^ 『春秋左氏伝』僖公24年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斉姜_(晋文公夫人)」の関連用語

1
100% |||||

斉姜_(晋文公夫人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斉姜_(晋文公夫人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斉姜 (晋文公夫人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS