戸栗和秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸栗和秀の意味・解説 

戸栗和秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 07:26 UTC 版)

戸栗 和秀
富士市立高等学校野球部 監督
基本情報
国籍 日本
出身地 静岡県富士市
生年月日 (1964-10-11) 1964年10月11日(59歳)
身長
体重
172 cm
69 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ・監督歴

戸栗 和秀(とぐり かずひで、1964年10月11日 - )は、静岡県富士市出身の元アマチュア野球選手(内野手)、野球指導者。

来歴・人物

富士宮北高校卒業後に駒澤大学に進学して硬式野球部に所属。入れ替わりとなるが広瀬哲朗と同じ経歴であった。東都大学野球リーグでは2度のベストナインに選ばれ、1985年春でサイクル安打を放ち[1]1986年春には首位打者になった。3年上の二塁手が白井一幸で、2年下の野村謙二郎とは二遊間を組み、同期に新谷博がいた。

大学卒業後は、社会人野球プリンスホテルのチームに入団し、1988年の第14回カナダ・グランドホークス国際野球大会の全日本メンバーに選ばれ、当大会のベストナインにも選ばれた[2]1990年都市対抗野球では大会優秀選手に選ばれた[3]。同期に石井丈裕橋本武広石井浩郎がいた。

その後、プリンスホテル、駒大でのコーチを経て、埼玉栄高校の監督を8年間務めた。在任中には木村文和らを育てた。

2008年秋からは富士市立吉原商業高校(現:富士市立高校)の監督を務めている[4]

野球部の投手コーチには中日ドラゴンズで監督を務めていた森繁和の息子で駒大後輩の森弘毅がいた。

脚注

  1. ^ 東都大学野球連盟[過去の記録-打者]”. 2021年12月7日閲覧。
  2. ^ 「日本社会人野球協会会報1988」日本社会人野球協会 1989年 p195
  3. ^ 「日本社会人野球協会会報1990」日本社会人野球協会 1991年 p193
  4. ^ 静岡・吉原商、埼玉から来た転校生”. nikkansports.com. 矢島彩「アマ〜い野球ノート」 (2009年7月13日). 2021年12月7日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  戸栗和秀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸栗和秀」の関連用語

戸栗和秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸栗和秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸栗和秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS