戦闘国家-改-インプルーブドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦闘国家-改-インプルーブドの意味・解説 

戦闘国家-改-インプルーブド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 09:37 UTC 版)

戦闘国家-改-インプルーブド(せんとうこっか 戦闘国家 -改- IMPROVED)は、1997年4月11日にPlayStation版として、1997年6月26日にWindows 95版として ソリトンソフトウェアにより開発されソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたウォー・シミュレーションゲームである[1]

概要

1人から3人でプレイする。マップごとに陣営数が決まっており、最大3陣営での対戦である。 六角形のマス(ヘクス)で区切られたマップ上に自国陣営都市で生産した兵器ユニットを展開し、自陣の首都を守りながら、敵陣営の首都である都市を占領又は破壊すれば勝利。本作では、アメリカ、ロシア、日本、欧州の4陣営でプレイ可能である。

自国の軍事力を強化しながら、敵の首都を占領することが目的となる。本作は「キャンペーンマップモード」が追加されており、架空の大陸で繰り広げられる自国、敵大陸、体陸国の3ヶ国の戦いを背景にしたストーリーが用意されている[2]

電子兵器図鑑には170種類もの兵器写真が収録されている[2]

Windows 95版のゲームシステムはPlayStation版をそのまま継承しているが、マルチウィンドウやフルマウスオペレーションを採用している。戦闘アニメや兵器図鑑の実機写真などのグラフィック面も強化されている[3]

関連項目

脚注

  1. ^ 戦闘国家 -改- IMPROVED”. ww3.tiki.ne.jp. 2022年7月17日閲覧。
  2. ^ a b PlayStation Magazine』 No.8、通巻51号、徳間書店、1997年4月25日、126頁。 
  3. ^ 電撃王 通巻79号』メディアワークス、1998年8月1日、79頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  戦闘国家-改-インプルーブドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘国家-改-インプルーブド」の関連用語

戦闘国家-改-インプルーブドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘国家-改-インプルーブドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦闘国家-改-インプルーブド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS