徳用寺 (豊中市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳用寺 (豊中市)の意味・解説 

徳用寺 (豊中市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 06:19 UTC 版)

徳用寺
所在地 大阪府豊中市服部寿町3-1-5
位置 北緯34度45分38.7秒 東経135度28分10.1秒 / 北緯34.760750度 東経135.469472度 / 34.760750; 135.469472
山号 東圓山
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来像(室町時代作)
創建年 1489年(延徳元年)
開基 藤井政重(教順)
公式サイト 真宗大谷派(東本願寺)徳用寺
法人番号 6120905003922
テンプレートを表示

徳用寺(とくようじ)は大阪府豊中市にある真宗大谷派仏教寺院

概要

真宗大谷派に属し、本山は真宗本廟(東本願寺)。元武士であった開基 藤井政重が蓮如に帰依し、延徳元年(1489年)にこの地に開いた道場が元となった寺院で、蓮如の直筆とされる「六字名号」が寺宝として伝わる[1]。 旧穂積村(現在の豊中市内)に築かれた穂積村囲堤の域内にある3寺院のひとつである。

境内

  • 山門
  • 本堂
  • 鐘楼
  • 総墓(合同墓)

所在地

  • 豊中市服部寿町3-1-5[2]

交通アクセス

周辺情報

脚注

  1. ^ 【公式】真宗大谷派 徳用寺/大阪府豊中市 徳用寺について」『【公式】真宗大谷派 徳用寺/大阪府豊中市 トップページ』。2018年11月3日閲覧。
  2. ^ 会員寺院一覧 | 豊中市仏教会」『豊中市仏教会』。2018年11月3日閲覧。

参考文献

  • 大阪府の地名 日本歴史地名大系 28. 平凡社. (1986) 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳用寺 (豊中市)」の関連用語

徳用寺 (豊中市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳用寺 (豊中市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳用寺 (豊中市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS