後藤楢根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 後藤楢根の意味・解説 

後藤楢根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 23:35 UTC 版)

後藤 楢根(ごとう ならね、1909年2月2日 - 1992年1月29日)は、日本の児童文学作家大分県生まれ。大分師範学校卒。小学校教師のかたわら童謡運動を行い、のち児童映画を製作。1946年日本童話会を設立、機関誌『童話』を創刊。1966年モービル児童文化賞、1968年吉川英治文化賞受賞。

著書

  • 『光にたつ子』(四海書房) 1940年
  • 『村童日記』(四海書房) 1941年
  • 『黒潮の子』(童話春秋社) 1943年
  • 『たのしいおうち ひらがな童話』(四海書房) 1943年
  • 『ハルナツアキフユ』(國民社) 1944年
  • 『月夜ノヨイユメ』(雁書房、おはなし文庫) 1946年8月
  • 『春を待つどんぐり』(香柏書房) 1948年
  • 『のびゆく子ら』(振鈴社) 1948年
  • 『千里眼物語』(講談社) 1948年
  • 『ちょうちょうのゆめ』(小峰書店、こみねの幼年童話) 1949年
  • 『村の子町の子』(小峰書店、小学生文庫) 1951年
  • ヤマベハヤ 仕掛けと釣り方』(金園社、つりブックス) 1966年
  • 『めだかの歌』(学園書房) 1969年
  • 『童話実作入門』(東都書房) 1971年
  • 『カエルとお月さま 後藤楢根「作品集」』(由布市教育委員会) 2006年3月

再話

ほか多数 

参考文献

  • 『後藤楢根の世界』(日本童話会運営委員会編、日本童話会) 1993年5月
  • 『後藤楢根少年物語 ふるさとの偉人・賢人伝記物語』(後藤楢根顕彰委員会編、由布市教育委員会) 2007年1月
  • 『童謡・童話作家 後藤楢根』(後藤楢根顕彰委員会編、由布市教育委員会) 2007年2月

関連図書

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後藤楢根」の関連用語

後藤楢根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後藤楢根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後藤楢根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS