張裕妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張裕妃の意味・解説 

張裕妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 03:35 UTC 版)

裕妃張氏(ゆうひ ちょうし、万暦34年7月19日1606年8月22日) - 天啓3年8月22日1623年9月16日))は、天啓帝の妃嬪。

経歴

涿州で庶民の張世登と段氏のあいだの娘として万暦34年7月19日(1606年8月22日)に生まれる。万暦40年(1612年)に後宮に入り、侍女となった。

天啓の初め、皇帝と関係した。天啓3年(1623年)5月18日、出産が間近いような様子を示し、妃の位を授けられた。しかし出産予定日を久しく過ぎても出産せず[1]、天啓帝の怒りを買った。さらに、無礼なことを言って魏忠賢や天啓帝の乳母の客氏中国語版から嫌われた。同年8月8日、位を奪われ、別宮に幽閉されて、飲食を絶たれた。8月22日(西暦9月16日)、亡くなった。

崇禎4年(1631年)、崇禎帝から「悼順」とされ、妃の礼で金山に葬られた。

伝記資料

  • 『明熹宗実録』
  • 明史
  • 『酌中志』
  • 『熹廟悼順裕妃壙志』

脚注

  1. ^ 想像妊娠だったと思われる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張裕妃」の関連用語

1
2% |||||

張裕妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張裕妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張裕妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS