建物保護ニ関スル法律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 建物保護ニ関スル法律の意味・解説 

建物保護ニ関スル法律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 07:21 UTC 版)

建物保護ニ関スル法律

日本の法令
通称・略称 建物保護法
法令番号 明治42年法律第40号
提出区分 議法
種類 民法
効力 一部有効
成立 1909年3月19日
公布 1909年5月1日
条文リンク 官報1909年5月1日
ウィキソース原文
テンプレートを表示

建物保護ニ関スル法律(たてものほごにかんするほうりつ、明治42年5月1日法律第40号)は、借地人保護に関する法律である。略称は建物保護法(たてものほごほう)[1][2]

1909年(明治42年)5月21日に施行された。

1991年(平成3年)の借地借家法の制定により、同法第10条に継承され、借地法借家法とともに廃止された[2]

脚注

  1. ^ 建物保護ニ関スル法律」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E5%BB%BA%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%8B%E9%96%A2%E3%82%B9%E3%83%AB%E6%B3%95%E5%BE%8Bコトバンクより2022年2月9日閲覧 
  2. ^ a b 建物保護法」『百科事典マイペディア』https://kotobank.jp/word/%E5%BB%BA%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95コトバンクより2022年2月9日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  建物保護ニ関スル法律のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建物保護ニ関スル法律」の関連用語

建物保護ニ関スル法律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建物保護ニ関スル法律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建物保護ニ関スル法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS