幻想曲とフーガ BWV542とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > J.S.バッハの楽曲 > 幻想曲とフーガ BWV542の意味・解説 

幻想曲とフーガ BWV542

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Robert Huw Morgan plays Bach's Fantasia and Fugue in G minor on the Fisk-Nanney organ at the Stanford Memorial Church in Stanford, California.

幻想曲とフーガ ト短調 BWV542『大フーガ』は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが作曲したオルガン曲。「前奏曲とフーガ ホ短調 BWV548」や「パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582」と並んでバッハのオルガン曲を代表する最大傑作のひとつである。

概要

この作品は、シュピッタたちによれば、バッハがケーテン宮廷楽長をしていた1720年ハンブルクの聖ヤコビ教会オルガニストのポストが空席となり、バッハがその職に応募してハンブルクに赴き、そのオーディションを受け、北ドイツ・オルガン楽派の老大家ヨハン・アダム・ラインケンほか2名の試験官の前で演奏した作品とされている。ラインケンはバッハの演奏の見事さに感服したと伝えられているが、このポストに就くには多額の寄進をしなければならない規定があり、バッハはこのお金を寄付しなかったため、結局この職に就くことはできなかった。

幻想曲はヴァイマル時代には既に作曲されていると考えられ、フーガは1720年にハンブルクで作曲されたと考えられている。なお、フーガのテーマは、ラインケンに敬意を表して、当時よく知られたオランダの民謡からとられた。作品に示された大胆な独創性は、バッハの作品中でも特にユニークなものとして注目を集めており、そこでは即興性に富んで、不協和音を含む激烈な表現、画期的な和声の性格、斬新な転調の可能性などに時代の通念をはるかに超えたバッハの才能がはっきりと浮き彫りにされている。

この作品はミトロプーロスストコフスキーによる管弦楽編曲、リストによるピアノ用の編曲でも親しまれているが、フーガの部分を独立させたストコフスキーの編曲版は聴く機会が多い。またオルガン曲「小フーガ ト短調 BWV578」と同じ調性を持つため、両者を区別して「大フーガ」と呼ぶようになった。

なお、エルガーが1920年から1922年にかけて作品86として管弦楽編曲したのは「幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537」である[1]

幻想曲とフーガ BWV542が使用された作品など

脚注

  1. ^ ELGAR - HIS MUSIC: Orchestral Arrangements and Transcriptions(The Elgar Societyのページ)(英語)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻想曲とフーガ BWV542」の関連用語

幻想曲とフーガ BWV542のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻想曲とフーガ BWV542のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幻想曲とフーガ BWV542 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS