帝国自由貿易十字軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政党 > イギリスの政党 > 帝国自由貿易十字軍の意味・解説 

帝国自由貿易十字軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/08 08:28 UTC 版)

帝国自由貿易十字軍 (Empire Free Trade Crusade) は、イギリス政党である。1929年7月に初代ビーヴァーブルック男爵英語版マックス・エイトケン英語版によって設立され、イギリス帝国を自由貿易圏とするよう迫った。

同党は1929年に選ばれた労働党少数党内閣と、保守党党首スタンリー・ボールドウィン保護貿易主義的諸政策(ビーヴァーブルックらからしてみれば不適切であった)の双方に反対すべく設立された。

ボールドウィンでは自身の目標を成し得ないと結論したビーヴァーブルックは、1929年末に党員の登録を始めた。1930年、彼は短期間ながら初代ロザミーア子爵ハロルド・ハームズワース連合帝国党 (United Empire Party) に加わり、その後両党は共闘した。

10月、アーネスト・テイラーはパディントン・サウス補欠選挙で同党から出馬し、これまで保守党が有していた議席を獲得した。しかし1931年、ウェストミンスター・セイント・ジョージズ選挙区での補欠選挙の際、第2候補が保守党に敗北した。このことによって党は傾き始め、1931年の総選挙で勝利した保守党にテイラーが加わったことで、さらに凋落が進んだ。ビーヴァーブルックは1930年代後期までは党勢を維持したが、それ以降は、同党はいかなる選挙にも勝利しなかった。

参考文献

  • Peter Barberis, John McHugh and Mike Tyldesley, Encyclopedia of British and Irish Political Organizations




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

帝国自由貿易十字軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝国自由貿易十字軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帝国自由貿易十字軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS