川原隆邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川原隆邦の意味・解説 

川原隆邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 22:28 UTC 版)

川原 隆邦(かわはら たかくに、1981年5月31日 - )は、和紙職人、経営者。

両親は共に富山県育ちではあるが、度々の転勤による引越しにより神奈川県・千葉県・インドネシアなどでの生活経験がある。18歳に富山県に引越している。本人は千葉県松戸市への想いが強く松戸出身を語る事がある。

2003年に富山県朝日町に伝わる伝統工芸、蛭谷和紙(びるだんわし)最後の継承者の故・米丘寅吉に師事、唯一の直系継承者となる。後に川原製作所を立上げた。

2009年日本民藝館展では、大賞に次ぐ日本民藝協会賞を受賞。28歳での日本民藝協会賞の受賞は初の二十代での受賞者となる。

2016年には日本青年会議所が主催する第30回人間力大賞ではグランプリとなる内閣総理大臣奨励賞と経済産業大臣奨励賞を受賞する[1]

2017年の国際北陸工芸サミットでは「U-50 国際北陸工芸アワード」の最優秀賞を獲得した[2]

2018年11月15日〜2019年3月3日ルーブル宮のパリ装飾美術館で行われるジャポニスム2018の公式イベントに参加。

2020年には虎ノ門に完成した東京虎ノ門スクエアの総合受付の壁面に約4m×10mの和紙ガラスの作品をおさめている。また、銀座線直結の地上階までのアプローチも和紙ガラスの作品で手掛けている。

2025年日本国際博覧会迎賓館のエントランスのアート作品を担当している。


脚注

  1. ^ 2016年 受賞者”. 日本青年会議所. 2018年10月17日閲覧。
  2. ^ 「U-50 国際北陸工芸アワード」の受賞者を決定いたしました。”. 国際北陸工芸サミット. 2018年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川原隆邦」の関連用語

川原隆邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川原隆邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川原隆邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS