川井訓導事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川井訓導事件の意味・解説 

川井訓導事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 05:29 UTC 版)

川井訓導事件(かわいくんどうじけん)とは、1924年(大正13年)に、長野県松本女子師範附属小学校の訓導であった川井清一郎が、修身の授業で国定教科書を用いなかったことを理由に休職処分とされ、退職に追い込まれたこと、また、これに関係した教育界における論争など、一連の動きを指す。大正自由教育運動に対する弾圧事件の代表的事例[1]、教科書不使用を理由に教員が厳罰に処された事件の典型例とされ[2]、事件の背景には大正自由教育が「赤化思想」の温床とみなされていたことが指摘されている[3]


  1. ^ a b 家本芳郎 (2006年1月22日). “「教育実践史を読む」第0011回、川井訓導事件”. ひまわり社. 2011年5月24日閲覧。
  2. ^ 羽山 健一 (10 1990). “伝習館判決と教科書使用義務”. 大阪高法研ニュース (100). http://kohoken.s5.pf-x.net/cgi-bin/folio.cgi?index=nen&query=/lib/khk100a1.htm. 
  3. ^ 和崎光太郎 2007, pp. 8–11
  4. ^ a b 山崎一穎 1995, pp. 57–58
  5. ^ 山崎一穎 1995, p. 59
  6. ^ 山崎一穎 1995, p. 60
  7. ^ 山崎一穎 1995, p. 71
  8. ^ 森鴎外. “護持院原の敵討”. 青空文庫. 2011年5月24日閲覧。
  9. ^ a b 山崎一穎 1995, p. 56
  10. ^ 和崎光太郎 2007, pp. 5–8
  11. ^ 和崎光太郎 2007, p. 8
  12. ^ a b c 山崎一穎 1995, p. 72
  13. ^ 伝田はアララギ派の詩人で、後に長野県長野実科高等女学校校長、戦後には中野市の初代教育長を務めることになる。


「川井訓導事件」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川井訓導事件」の関連用語

川井訓導事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川井訓導事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川井訓導事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS