峰興寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 峰興寺の意味・解説 

峰興寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 06:10 UTC 版)

峰興寺 ほうこうじ

峰興寺全景
所在地 高知県高岡郡越知町甲1634
山号 金峯山
宗派 法相宗
本尊 文殊菩薩
創建年 不明
開山 密山演靜禅師
札所等 新四国曼荼羅58番
法人番号 1490005003171
テンプレートを表示

峰興寺 (ほうこうじ) は高知県高岡郡越知町に所在する寺院である。 宗派は法相宗。本尊は文殊菩薩新四国曼荼羅霊場第58番。

御詠歌:御嶽山 真如の月に 照らされて 佛の知恵は 峰興寺

概要

徳川家康の異母弟の松平定行が三河国から密山演靜禅師を迎え松山で開山し、藩主の菩提寺として栄えていたが明治初年の廃仏毀釈で衰退した。 明治の中頃、当地の寺屋敷跡に再建された。戦後、法相宗興福寺の末寺となる。

前後の札所

新四国曼荼羅霊場
57 観音寺 ---- 58 峰興寺 ---- 59 薬師寺

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「峰興寺」の関連用語

峰興寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



峰興寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの峰興寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS