岩波講座 現代応用数学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩波講座 現代応用数学の意味・解説 

岩波講座 現代応用数学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岩波講座 現代応用数学(いわなみこうざ げんだいおうようすうがく)とは、岩波書店から分冊形式で出版された数学書シリーズ[1]

構成

第1次は全15巻[2]60分冊で構成され、1957年から1958年にかけて刊行された。

巻数、書名、著者名、発行年は以下の通りである。

  1. 代数学1/幾何学/力学系と写像の理論/圧縮性流体の理論
    彌永・杉浦/矢野健太郎/岩田義一/河村龍馬、1957年
  2. Lie 群論/常微分方程式1/工学力学系/2次元弾性論
    岩堀長慶/福原・佐藤・古屋/近藤・石塚・大島・藤中/森口繁一、1957年
  3. 代数学2/常微分方程式2/変分法とその応用/統計解析
    彌永・杉浦/福原・佐藤・古屋/加藤敏夫/森口繁一、1957年
  4. 位相解析1/粘性流体の理論/回路網理論
    吉田耕作/谷一郎/喜安・大野・池野信一、1957年
  5. 偏微分方程式1/Fourier 変換とLaplace 変換/塑性論/集団遺伝学の数学的理論
    南雲道夫/河田龍夫/鷲津久一郎/木村資生、1957年
  6. 差分方程式/確率過程1/結晶統計と代数/情報理論
    福田武雄/伊藤清/伏見・庄司/喜安・室賀、1957年
  7. 位相解析2/有限変位の弾性論/変形の幾何学/実験計画法/パンチカ-ド計算機械
    吉田耕作/山本善之/近藤一夫/増山元三郎/森口繁一、1957年
  8. 集合・位相・測度/確率過程2/微分方程式の近似解法1/確率過程論の応用
    河田敬義伊藤清/加藤・橋本・中田・藤田/河田龍夫、1957年
  9. 代数学3/Lie 群論2/非線型振動論
    彌永・杉浦/岩堀長慶/古屋・南雲、1957年
  10. 超関数1/偏微分方程式2/微分方程式の近似解法2/自動制御理論
    岩村聯/南雲道夫/加藤・橋本・中田・藤田/喜安・池野、1958年
  11. 回転群および対称群の応用/偏微分方程式の応用1/微分方程式の近似解法3
    山内・堀江/犬井・宮島・木原/加藤・橋本・中田・藤田、1958年
  12. 特殊函数/量子力学における数学的方法/回路のトポロジ-/数値計算法1
    小谷・橋本/朝永・宮島・谷・会津・宮沢/近藤・小野寺/森口・高田、1958年
  13. 複素函数論1/偏微分方程式の応用2/数値計算法2/計算機械1
    功力金二郎/犬井・宮島・木原/森口・高田/高橋秀俊、1958年
  14. 推測過程論/ゲームの理論/計算機械2
    北川敏男/宮沢光一/高橋秀俊、1958年
  15. 超関数2/複素函数論2/常微分方程式3/偏微分方程式の応用3/線型計画法/経済理論における数学的方法/総索引
    岩村聯/功力金二郎/福原・佐藤・古屋/犬井・宮島・木原/森口・宮下/安井・二階堂、1958年

脚注

  1. ^ 岩波講座現代応用数学 A 第10 第1”. iss.ndl.go.jp. 2019年2月18日閲覧。
  2. ^ 岩波講座現代応用数学全15巻”. auctions.c.yimg.jp. 2019年2月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩波講座 現代応用数学」の関連用語

岩波講座 現代応用数学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩波講座 現代応用数学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩波講座 現代応用数学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS