岩城景隆とは? わかりやすく解説

岩城景隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 08:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
岩城景隆
時代 江戸時代前期
生誕 承応3年(1654年[1]または正保4年(1647年[2]
死没 元禄9年4月18日1696年5月18日[2]
別名 百助→権之助[1][2]
戒名 孤嶽院廓山了然[2]
墓所 秋田県由利本荘市岩城赤平の竜門寺[2]
出羽亀田藩
氏族 岩城氏
父母 父:岩城重隆
兄弟 涼雲院蓮室理清(石川乗政室)[2]景隆
女子、松平清当正室(後柳生俊方継室)、
男子、平次郎、女子
正室:慈光院覚宗玄正小笠原長次娘)[2]
秀隆

岩城 景隆(いわき かげたか)は、江戸時代前期の武士出羽国亀田藩3代藩主・岩城重隆の長男。

重隆の嫡子であったが、素行の悪さから天和2年(1682年)、29歳で廃嫡され幽閉された[3]。元禄9年(1696年)、家臣からの声もあり、重隆は彼を赦免しようとしたが、その直前に死去した。

嫡子の座は、景隆の長男・秀隆が継承した。

脚注

  1. ^ a b 『寛政重修諸家譜』
  2. ^ a b c d e f g 『亀田岩城家譜』
  3. ^ 父・重隆と対立したとも。また『寛政重修諸家譜』や『亀田岩城家譜』には「病のため嫡子を辞し」との記述がある。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩城景隆」の関連用語

岩城景隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩城景隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩城景隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS