岡本博之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本博之の意味・解説 

岡本博之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 13:23 UTC 版)

岡本 博之(おかもと ひろゆき、1909年 - 2002年)は、日本経済学者大阪市立大学教授。雑誌『経済』初代編集長、日本共産党中央党学校校長、出版局長、社会科学研究所所長、新約『資本論』翻訳出版責任者等を歴任。専攻は経済学説史。先の大戦では、1943年より中部第二部隊に召集され、下士官として参戦。1945年日本の敗戦後1949年までシベリアに抑留された。

著書

  • 『シスモンディの再生産=恐慌の理論』大阪商科大学経済研究所 1938
  • 『平和的共存の理論』現代国民選書 1953
  • 『二つの戦線でのたたかい』新日本出版社 1967

共著編

  • 『科学的社会主義 : その歴史と理論』岡本博之、小林栄三共著 新日本出版社 1977
  • 『マルクス資本論の研究』岡本博之編 新日本出版社 1980

翻訳

  • 『解説唯物論と経験批判論』ヴエ・エム・ポズネル著 岡本博之訳 岩崎書店 1953





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡本博之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本博之」の関連用語

岡本博之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本博之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本博之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS