山田国広_(共産党員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田国広_(共産党員)の意味・解説 

山田国広 (共産党員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 05:57 UTC 版)

山田 国広(やまだ くにひろ、1907年 - 1987年12月27日[1])は、左翼の政治運動家。

来歴

長野県諏訪郡上諏訪町(現諏訪市)生まれ。1924年長野県立諏訪中学校(現長野県諏訪清陵高等学校)卒。永明小学校代用教員。

日本共産党に入り、1933年検挙(長野県教員赤化事件)。34年下獄。36年釈放。1937年上京、思想犯保護団体帝国更新会に入り、のちその事務員となる。

1942年頃から東京の目黒、蒲田などの町工場の徒弟教育の仕事に従事、戦時中はそれらの工場舎監、青年学校の事務をとる。44年諏訪に疎開し工場に勤務、敗戦を迎える。

46年から61年まで民主化運動に従事。党内闘争で共産党を除名され、文筆をもって訴える[2]

著書

  • 『夜明け前の闇』理論社 1967
  • 『夜明けの嵐 一共産党員の痛憤の手記』甲陽書房 1970
  • 『夜あけの霧 抵抗か?屈辱か?』甲陽書房 1974
  • 『"辰野事件"の真相』甲陽書房 1980
  • 『岩波其残』甲陽選書 1982
  • 『郭公よ声高く啼け 藤森成吉先生の文学碑建設によせて』甲陽書房 1985
共著
  • 『『天竜の霧』霽れるまで 《辰野事件》はまだ終わっていない』神戸幸夫共著 甲陽書房 1976

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『夜明けの嵐』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田国広_(共産党員)」の関連用語

山田国広_(共産党員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田国広_(共産党員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田国広 (共産党員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS