山三酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山三酒造の意味・解説 

山三酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 14:41 UTC 版)

山三酒造株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
386-0412
長野県上田市御嶽堂687-1
設立 1867年
業種 食料品
法人番号 5100001011106
事業内容 日本酒の製造・販売
代表者 荻原慎司
外部リンク https://yamasan-sake.jp/
テンプレートを表示

山三酒造株式会社(やまさんしゅぞう、Yamasan Sake Brewery)は長野県上田市(旧小県郡丸子町)御嶽堂に位置する日本酒の蔵元。

1867年(慶応3年)創業の山三酒造は、信州上田の真田家の家紋を模した「真田六文銭(さなだろくもんせん)」を中心に地元に愛されたが、作り手の高齢化と設備の老朽化により、2015年より事実上の休蔵状態になっていた。


2021年に、地元・長野県佐久市出身で現代表である荻原慎司が事業承継し、酒造りを再始動。

新たな山三酒造の主力商品は、先代より引き継いだ信州上田の真田家の家紋として有名な「真田六文銭(さなだろくもんせん)」と酒蔵名を冠した新たなブランド「山三(やまさん)」

米は長野県東御市八重原産の酒造好適米を使用。また、水は軟水の特徴が活きた獨鈷山(とっこさん)系の伏流水を使用している。


沿革

  • 1867年(慶応3年) - 創業。
  • 2015年(平成27年)自家醸造を中断
  • 2021年(令和3年)現代表 荻原慎司が事業承継
  • 2023年(令和5年)「真田六文銭(さなだろくもんせん)」と「山三(やまさん)」を発表

代表

  • 代表取締役:荻原 慎司

会社所在地

  • 長野県上田市御獄堂687-1

主要商品

  • 真田六文銭
真田六文銭 初陣(ういじん)<無濾過生原酒 ひとごこち>
  • 山三
山三 山霞(やまかすみ)<うすにごり 無濾過生原酒 山恵錦>
山三 初雪(はつゆき)<うすにごり 無濾過生原酒 ひとごこち>

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山三酒造」の関連用語

山三酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山三酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山三酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS