小豆島町立小豆島中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 05:13 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年9月) |
小豆島町立小豆島中学校 | |
---|---|
北緯34度28分48.5秒 東経134度18分38.1秒 / 北緯34.480139度 東経134.310583度座標: 北緯34度28分48.5秒 東経134度18分38.1秒 / 北緯34.480139度 東経134.310583度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 小豆島町 |
併合学校 |
小豆島町立池田中学校 小豆島町立内海中学校 |
校訓 | 正義・知性・覇気 |
設立年月日 | 2014年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C137232400014 |
所在地 | 〒761-4431 |
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
小豆島町立小豆島中学校(しょうどしまちょうりつしょうどしまちゅうがっこう)は、香川県小豆郡小豆島町にある町立中学校である。通称は「島中」(しまちゅう)
概要
小豆島町唯一の中学校である。
沿革
経緯
2009年(平成21年)の小豆島町立学校等施設適正配置基本方針[1]を受け、小豆島町立池田中学校と小豆島町立内海中学校とが統合し、小豆島町立小豆島中学校が開校した。
年表
- 2014年4月 - 小豆島町立小豆島中学校として開校する。
教育目標
「生きる力」を身に着け、ふるさと小豆島を愛し、夢の実現に向かって努力する生徒の育成
学校行事
|
|
|
|
通学区域
進学前小学校
校区内の主な施設
交通
- 小豆島オリーブバス福田港線(南廻り)または坂手東線「小豆島中学校前」あるいは「小豆島町役場前」から徒歩3分
校歌・校章
校歌の歌詞と校章は公募から選ばれた。校歌は、平尾昌晃により作曲された[3]。
事故・訴訟
2011年6月、当時2年生の男子生徒が体育の授業中、プールに飛び込んだ際にプール底に頭部を強打し頚椎を骨折、以降両手足が麻痺する後遺症を負う。
- 2014年6月、元生徒の男性とその両親が町の安全管理に問題があったとして1億3000万円の損害賠償請求を求め高松地方裁判所に提訴。
- 2017年12月5日、町は1億9500万円で和解する方針を進める[4]。
通学区域が隣接している学校
脚注
- ^ 小豆島町立学校等施設適正配置基本方針[リンク切れ]
- ^ 小豆島町立小学校及び中学校通学区域並びに幼稚園通園区域に関する規則[リンク切れ]
- ^ 小豆島中学校の校歌と校章が決まりました! 小豆島町[リンク切れ]
- ^ 1億9500万円で町が和解へ 水泳飛び込みで後遺症の男性 香川・小豆島 産経WEST[リンク切れ]
関連項目
外部リンク
- 小豆島町立小豆島中学校のページへのリンク