小樽フィルムコミッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小樽フィルムコミッションの意味・解説 

小樽フィルムコミッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 08:38 UTC 版)

小樽フィルムコミッション(おたるフィルムコミッション、英語:Otaru Film Commission)は、北海道小樽市に所在し、映画テレビドラマ、映像作品のロケを誘致・協力するフィルム・コミッション団体。

概要

北海道小樽市所在のフィルム・コミッション団体。小樽市およびその近郊において撮影される映画、テレビドラマをはじめとする各種映像作品を誘致・協力する目的として、小樽市、小樽観光協会、小樽商工会議所、小樽青年会議所などが母体となり2003年(平成15年)に設立された。

支援内容

撮影協力・支援内容[1]
  • 撮影の内容に応じたロケ情報の提供。
  • シナハン、ロケハンの協力。
  • 宿泊先、お弁当屋などの紹介。
  • 撮影を希望する施設への照会、仲介、撮影申請手続きの協力。
  • エキストラの派遣の協力。
  • セリフのあるエキストラについては地元劇団の紹介。
  • 撮影内容に応じて、プロのロケーションコーディネーターの紹介。
  • 撮影内容に応じて、小樽近郊のフィルムコミッションや自治体と連携し、撮影を支援。

事務局

  • 北海道小樽市花園2丁目12番1号 小樽フィルムコミッション(小樽市役所・観光振興室内)

 

主な構成団体

  • 小樽市
  • 小樽観光協会
  • 小樽商工会議所
  • 小樽青年会議所

など

脚注

  1. ^ 小樽フィルムコミッションは次のことをお手伝いします - 小樽フィルムコミッション公式ウェブサイト(2014年5月5日閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小樽フィルムコミッション」の関連用語

小樽フィルムコミッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小樽フィルムコミッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小樽フィルムコミッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS