小林敬明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 07:00 UTC 版)
こばやし たかあき
小林 敬明
|
|
---|---|
出身校 | 東京理科大学、東京都立大学大学院[1] |
職業 | 実業家、ソフトウェア開発者 |
小林 敬明(こばやし たかあき、1973年 – )は、日本のソフトウェア開発者、実業家。株式会社TransRecog代表取締役CEO[2][1]。情報処理学会論文誌に研究論文を発表したほか[3]、公的機関による表彰として中小企業庁長官賞[4]や、東京都の世界発信コンペティション(サービス部門受賞)[5]、かわさき起業家賞等を受賞している[6]。PDF上に注釈レイヤーを重ねるソフトウェア「AxelaNote」の開発で知られる[7][8][9]。
経歴
東京理科大学理学部応用数学科卒業、東京都立大学(旧・首都大学東京)大学院社会科学研究科経営学専攻(MBA)修了[1]。大学在学中、プレイステーション用ゲーム『アランドラ』の開発にプログラマとして参加したとされる[10][11][12]。卒業後、日立製作所、マイクロソフト、丸紅情報システムズでシステムエンジニア/プロジェクトマネージャを務めた[11][12]。2017年11月、株式会社TransRecogを設立し代表取締役CEOに就任した[11][13]。2022年以降、起業支援機関の登壇者・紹介ページでも人物プロフィールが掲載されている[2][12][10][1]。
業績
2018年、情報処理学会「数理モデル化と応用」において、多目的遺伝的アルゴリズム(NSGA-II)を用いたITプロジェクトのスケジューリング手法に関する論文を発表した[3]。 「AxelaNote」は、PDF等の上に透過レイヤーを重ねて注釈を付す方式を採るソフトウェアで、編集記事としてITmedia、窓の杜、週刊アスキー、創業手帳などで紹介されている[7][8][9][14]。新聞紙面でも紹介がある[15][16]。
受賞歴
- 東京都 世界発信コンペティション サービス部門 受賞(2020年12月1日)[5]
- 中小企業庁長官賞(第5回全国創業スクール選手権、2019年2月14日)[4]
- かわさき起業家賞/よい仕事おこし賞(第113回、2018年6月8日)[6]
- 北海道起業家万博賞(NICT賞、2018年10月31日)[17]
寄稿
小林はBusiness Journal等への寄稿・協力実績がある[18]。
関連項目
脚注
- ^ a b c d “小林 敬明”. TIB Students. 東京都. 2025年8月13日閲覧。
- ^ a b “〖12/24開催〗TUSイベント「無駄な紙や消耗品を削減しデジタル化を実現する!株式会社TransRecogと自治体の取組事例を紹介!」”. NEXs Tokyo. 東京都 (2024年12月4日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ a b 小林, 敬明「多目的遺伝的アルゴリズムによるITプロジェクトスケジューリング」『情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用』第11巻第3号、2018年12月20日、42–57頁、2025年8月13日閲覧。
- ^ a b “「第5回全国創業スクール選手権」の受賞者が決定しました!”. 中小企業庁 (2019年2月14日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ a b “2020年世界発信コンペティション受賞企業を決定!”. 東京都 (2020年12月1日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ a b “株式会社TransRecog 代表取締役 小林 敬明|第113回受賞者”. 川崎市産業振興財団 (2018年6月8日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ a b 「PDFに重ねて書ける、Windows向けメモアプリ「AxelaNote」 ブラウザやテキストエディタにも順次対応」『』2018年6月18日。2025年8月13日閲覧。
- ^ a b 「PDF編集ツール「AxelaNote」のテレワーク応援半額キャンペーン実施中」『』Impress、2020年8月3日。2025年8月13日閲覧。
- ^ a b 「公的文書にも容赦なく追記できるWindows用アプリ」『』2019年2月11日。2025年8月13日閲覧。
- ^ a b “第16回創業キックオフセミナー(講師:小林 敬明)”. 多摩信用金庫. 2025年8月13日閲覧。
- ^ a b c “〖株式会社TransRecog 小林 敬明〗「好きだから続けられた」ペーパーレス化を実現させたソフトの開発”. MiraError (2020年4月16日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ a b c “株式会社TransRecog 小林 敬明|企業インタビュー”. 港区立産業振興センター (2022年12月14日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ “原本に手を加えない書き込みソフト「AxelaNote」:注目ベンチャーインタビュー”. VentureTimes (2020年1月28日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ “PDFにサクッと書き込む方法。都立大初ベンチャーの便利なサービスAxelaNote(アクセラノート)”. 創業手帳 (2021年2月25日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ 「編集禁止PDF上書き」『日本経済新聞』2021年2月17日、朝刊、37面。2025年8月13日閲覧。
- ^ 「ソフト市場開拓に力」『電波新聞』2020年4月8日、朝刊、1面。
- ^ “「“No Maps NEDO Dream Pitch” with 起業家万博」を開催 「北海道起業家万博賞」2社が受賞!!”. 総務省 北海道総合通信局 (2018年10月31日). 2025年8月13日閲覧。
外部リンク
- 小林敬明のページへのリンク