小林克弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林克弘の意味・解説 

小林克弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 04:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小林 克弘(こばやし かつひろ、1955年 - )は、日本建築家建築学者首都大学東京教授。一級建築士日本建築学会賞奨励賞、BCS賞など受賞。

概要

  • 大学院在学中に竹山聖らと設計組織アモルフを設立。かつては設計組織アモルフ、小林克弘+デザインスタジオに所属していた。
  • 教育者としては各コンペティション入賞者を輩出するなど高い評価を得ている。

専門分野

建築デザイン、西洋建築史、近現代建築、ニューヨーク、景観デザイン、スカイスクレーパー、コンバージョン。 特に近年は西洋を中心としたコンバージョン建築のデザイン手法に関する研究に従事しており、その研究成果や発表論文数において国内トップの実績をもつ。

略歴

これまで、東京芸術大学大学院、筑波大学大学院、北海道大学大学院、東京理科大学、日本女子大学、東京電機大学、武蔵野美術大学などで、非常勤講師を務める。

主な作品

  • 東京都臨海副都心清掃工場 - 日本建築業協会(BCS)賞
  • 新潟みなとトンネル立坑入船みなとタワー・山の下みなとタワー
  • オーベルジュルクロワートル
  • 檀國大学
  • トトロ幼稚舎
  • モントリオールジャックカルティエ広場設計競技
  • N-Cityコンセプトコンペ

受賞歴

  • 1992年 日本建築学会奨励賞 - 「アールデコの摩天楼」
  • 1995年 日本建築業協会(BCS)賞 - 東京都臨海副都心清掃工場
  • 1999年 宮城県「木とのふれあい空間」デザインコンペ審査員特別賞 - トトロ幼稚舎
  • 2002年 第9回NEG空間デザインコンペティション入選 - 新潟入船みなとタワー・山の下みなとタワー
  • 2003年 全建賞(全日本建設技術協会賞)

著書

  • 「アメリカ様式建築の華-マッキム、ミード、&ホワイト」(単著)1988、丸善
  • 「アール・デコの摩天楼」(単著)1991、鹿島出版会
  • 「Space Design Series 10 高層」(共著)1994、新日本法規出版
  • 「ニューヨーク 摩天楼都市の建築を辿る」(単著)1999、丸善
  • 「建築構成の手法-比例・幾何学・対象・分節・深層と表層・層構成」(単著)2000、彰国社
  • 「世界のコンバージョン建築」(共著)2008、鹿島出版会
  • 「建築論事典」(共著)2008、彰国社
  • 「建築転生 世界のコンバージョン建築Ⅱ」(共著)2013、鹿島出版会
  • 「スカイスクレイパーズ: 世界の高層建築の挑戦」(共著)2015、鹿島出版会

その他多数

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から小林克弘を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小林克弘を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小林克弘 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林克弘」の関連用語

小林克弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林克弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林克弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS