小堀純とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小堀純の意味・解説 

小堀純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 02:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小堀 純(こぼり じゅん、1953年 - )は現在は主に関西圏で活躍する、日本の編集者、演劇評論家、演劇プロデューサー。

経歴

愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後、1976年「プレイガイドジャーナル名古屋」に入社し、演劇担当となり、のちに編集長に。まだ、名古屋でしか知られていなかった北村想の処女出版を担当し、北村の名前を広く知らせる。1982年の同誌廃刊[1]の後、大阪の「プレイガイドジャーナル」からスカウトされて入社。営業・進行を担当した後、1984年に村上知彦の後をうけ六代目編集長となり、「編集部が解散」する1987年12月号まで、編集長をつとめた[2]。この時に執筆者だった中島らもと知り合い、中島の死去まで、親しく交際した。

1988年から、フリーの編集者、ライターに。また、季刊雑誌「劇の宇宙」の編集長を、1998年から2001年の休刊まで、そして、2003年の復刊から2005年の再休刊までつとめた。

また、扇町ミュージアムスクエアの「OMS戯曲賞」の企画推進役をつとめた。他に、精華小劇場の「精華演劇祭」実行委員長でもある。

書籍編集者としては、北村想・内藤裕敬の劇曲集、中島らもの作品集、『OMS戯曲賞』などを手掛けている。

著書

  • 『“せんべろ”探偵が行く 中島らも酔いどれ紀行』中島らも,小堀純著 文藝春秋 2003.10
  • 『劇場へ!─大阪現代演劇祭〈仮設劇場〉WA全記録』小堀純編 大阪都市協会 2006.3
  • 『「プガジャ」の時代』森晴樹,村上知彦,春岡勇二,ガンジー石原,山口由美子,小堀純著、大阪府立文化情報センター(編) ブレーンセンター 2008.6

脚注

  1. ^ なお、廃刊時点では、大阪にある同名誌との混同を避けるために「名古屋プレイガイドジャーナル」と誌名が変更になっていた。
  2. ^ 「プガジャ」はその後の、従来とまったく異なる編集メンバーにより、9号刊行されて、休刊。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小堀純」の関連用語

小堀純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小堀純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小堀純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS