専光寺_(岐阜県岐南町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 専光寺_(岐阜県岐南町)の意味・解説 

専光寺 (岐阜県岐南町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 20:21 UTC 版)

専光寺
所在地 岐阜県羽島郡岐南町八剣3-11
位置 北緯35度23分38.8秒 東経136度46分43.3秒 / 北緯35.394111度 東経136.778694度 / 35.394111; 136.778694座標: 北緯35度23分38.8秒 東経136度46分43.3秒 / 北緯35.394111度 東経136.778694度 / 35.394111; 136.778694
宗派 浄土真宗本願寺派
創建年 不明
中興年 嘉禎2年(1236年)
中興 円信
法人番号 1200005003745
専光寺
専光寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

専光寺(せんこうじ)は岐阜県羽島郡岐南町にある阿弥陀如来を本尊とする浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区華陽組に所属[1]濃尾地方浄土真宗布教の濫觴となった河野九門徒と呼ばれる寺院の一つ。

歴史

創建不詳。もとは天台宗の寺院であったと伝わる。嘉禎2年(1236年)に円信が浄土真宗に改宗した。天正10年(1582年)10月、織田信孝から専光坊宛で禁制を下されている。享保年間の下印食村指出諸色様子書上帳には西本願寺末専光寺とあり、この頃までに寺号を得たことが分かる。濃尾地震伽藍が焼けたが、大正元年(1921年)に再建を果たしている。

寺内には磐城平藩切通陣屋役人の墓があるほか、村上彦四郎義光と妻岩根その他一族の供養塔があり、町によって文化財に指定されている。

参考文献

  • 『岐南町史 通史編』p.625

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  専光寺_(岐阜県岐南町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専光寺_(岐阜県岐南町)」の関連用語

1
70% |||||

専光寺_(岐阜県岐南町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専光寺_(岐阜県岐南町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専光寺 (岐阜県岐南町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS