大湊バイパス
(宇曽利バイパス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/22 14:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年9月) |
一般国道 | |
---|---|
大湊バイパス 国道338号バイパス |
|
起点 | 青森県むつ市田名部前田 |
終点 | 青森県むつ市桜木町 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
大湊バイパス(おおみなとバイパス)は、青森県むつ市の市街地を迂回する国道338号のバイパスである。2014年現在、青森県むつ市田名部前田の国道279号むつバイパス交点から同市大湊浜町および、同市桜木町内の一部区間が供用されている。
概要
むつ市田名部前田から大湊浜町までの区間が大湊I期バイパス、桜木町から大湊浜町までの区間が大湊II期バイパスと呼ばれる。大湊II期バイパスはさらに、1工区、宇曽利バイパス、2工区と区分され、このうち宇曽利バイパス(市道スキー場線〜市道釜臥線)のみ供用中である[1][2]。当初は平成26年度の開通を予定していたが、未開通の区間について、建設予定地の所有者の不明などにより用地買収が難航しているため、着工・供用の見通しは立っていない[3][4]。
出典
- ^ 新規事業採択時評価結果(平成20年度新規事業化予定箇所)
- ^ “社会資本総合整備計画書 北の防人大湊地区都市再生整備計画”. むつ市 (2013年2月). 2020年6月22日閲覧。
- ^ “「おでかけ市長室(大湊地区)」を開催しました”. 2011年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月10日閲覧。
- ^ “「おでかけ市長室(大湊地区)」を開催しました”. 2011年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月1日閲覧。
関連項目
|
- 大湊バイパスのページへのリンク