宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > アニメ作品 > アニメ作品 う > 宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜の意味・解説 

宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜

(宇宙エレベータ_~科学者の夢みる未来~ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 16:19 UTC 版)

宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜』(うちゅうエレベータ かがくしゃのゆめみるみらい)は、日本科学未来館監修のオリジナルアニメーション2007年8月より日本科学未来館で上映が始まり、全国の大型映像シアターやプラネタリウムで順次公開された。ドーム型のシアターで上映される場合が多いので「全天周映画」とも呼ばれている。

概要

ロケットよりも手軽に、しかも安く宇宙に行くことが出来るといわれている新輸送システム「宇宙エレベータ(軌道エレベータ)」を題材に、「少女のある一日の物語」として、科学者たちが思い描く未来を体感できるサイエンス・アニメーションである。上映時間は32分。

声の出演

スタッフ

  • キャラクターデザイン - 百瀬ヨシユキ
  • 脚本 - 井内雅倫
  • 演出 - パスカル・ルラン
  • 音楽 - 上田益
  • プロデューサー - 小池裕志、山下篤也
  • 映像プロデューサー - 近藤左千子
  • 科学監修 - アニリール・セルカン[1]、青木隆平、原島博
  • 企画監修 - 日本科学未来館
  • アニメーション制作 - pH studio, Mac guff Line Paris, Escape-studio Paris, 5th-Planet, Snowman Digital Art, オープロダクション
  • 制作・配給 - 株式会社ウォーク
  • 制作協力 - エクスプローラーズ・ジャパン株式会社

脚注

  1. ^ 捏造問題の発覚により後に抹消されたが、公開当初は監修の一人として名を連ねていた。
    全天周映画 宇宙エレベータ ~科学者の夢みる未来~ 2007年8月11日(土)より公開”. 日本科学未来館 (2007年7月20日). 2014年4月7日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜」の関連用語

宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙エレベータ 〜科学者の夢みる未来〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS