妙山寺とは? わかりやすく解説

妙山寺

読み方:ミョウサンジ(myousanji)

宗派 浄土宗西山禅林寺派

所在 高知県安芸市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

妙山寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 09:04 UTC 版)

妙山寺
所在地 高知県安芸市本町一丁目1番21号
位置 北緯33度30分03.7秒 東経133度54分26.1秒 / 北緯33.501028度 東経133.907250度 / 33.501028; 133.907250座標: 北緯33度30分03.7秒 東経133度54分26.1秒 / 北緯33.501028度 東経133.907250度 / 33.501028; 133.907250
山号 智海山
宗旨 浄土宗
宗派 西山禅林寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1467年1469年
文化財 木造聖観音立像(国の重要文化財
法人番号 6490005005510
妙山寺
妙山寺 (高知県)
テンプレートを表示

妙山寺(みょうさんじ)は、高知県安芸市にある浄土宗寺院である。

歴史

もと安喜土居村(安芸市土居)にあったといい[1]、天文8年(1539年)、妙山尼による創建との伝えもあるが[2]、中世以前の沿革は判然としない。天正17年(1589年)の安喜庄検地帳には妙山寺の寺名がないが、東浜村の阿弥陀堂とあるのが当寺にあたると推定される[1]

廃仏毀釈により明治4年(1871年)頃、一時廃寺となるが、十数年後に旧檀家によって再興される。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 木造聖観音立像(大正7年4月8日指定) - 像高105cm、檜の寄木造、鎌倉時代作

市指定文化財

伽藍

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 『日本歴史地名大系 高知県の地名』(平凡社)p.128
  2. ^ 『全国寺院名鑑』(史学センター、1976)の「妙山寺」の項

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙山寺」の関連用語

妙山寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙山寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙山寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS