太田村 (群馬県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 03:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動おおたむら 太田村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年3月1日 |
廃止理由 |
新設合併 原町、太田村、岩島村、坂上村 → 原町 |
現在の自治体 | 東吾妻町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 群馬県 |
郡 | 吾妻郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 30.06km2 |
総人口 |
4,459人 (1950年) |
隣接自治体 | 吾妻郡原町、中之条町、東村、群馬郡榛名町 |
太田村役場 | |
所在地 | 群馬県吾妻郡太田村 |
座標 | 北緯36度34分17秒 東経138度51分52秒 / 北緯36.57128度 東経138.86447度座標: 北緯36度34分17秒 東経138度51分52秒 / 北緯36.57128度 東経138.86447度 |
ウィキプロジェクト |
太田村(おおたむら)は、群馬県の北西部、吾妻郡に属していた村。
地理
- 山岳:鬢櫛山
- 河川:吾妻川、大泉寺川
- 湖沼:榛名湖
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、植栗村、岩井村、小泉村、泉沢村が合併し吾妻郡太田村が成立する。
- 1955年(昭和30年)3月1日 原町、岩島村、坂上村と合併し、改めて原町が発足。同日太田村廃止。
関連項目
- 太田村_(群馬県)のページへのリンク