太康 (夏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太康 (夏)の意味・解説 

太康 (夏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 05:45 UTC 版)

太康
第3代帝
王朝
都城 斟鄩(現在の二里頭遺跡、あるいは河南省芝田鎮稍柴村[1][2])→陽夏?
姓・諱 夏后太康
生年 不詳
没年 不詳
陵墓 太康陵(河南省周口市太康県城関回族鎮王陵村)

太康(たいこう)は、夏朝の第3代帝。『竹書紀年』によれば、斟鄩に都し、在位年数は4年であった。

政治を省みないで狩猟に明け暮れていたという。そのために羿によって反乱を起こされ、権力を失い、河南(洛水の南側)の陽夏において死亡した。

脚注

  1. ^ 晁福林『夏商西周的社会变迁』(北京師範大學出版社、1996年6月)
  2. ^ 譚其驤『简明中国历史地图集』(中國地圖出版社、1991年10月1日)

関連項目

先代
2代夏帝
夏后啓
帝室
3代
BC1890頃 - BC1880頃
次代
(簒位)
后羿



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太康 (夏)」の関連用語

太康 (夏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太康 (夏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太康 (夏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS