大社湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大社湯の意味・解説 

大社湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 19:38 UTC 版)

大社湯(たいしゃゆ)は、かつて鳥取県倉吉市にあった公衆浴場銭湯)。浴場及び主屋が国の登録有形文化財に登録されている[4]


注釈

  1. ^ かつては第一および第二鶴の湯もあったが廃業している[7]
  2. ^ 玄関タタキに敷き詰められていたタイルは年月とともに摩耗が進んで色も剥げてしまっているが、隅には当初のレトロ模様のタイルが残されている[10][11]
  3. ^ 浴室の奥にはセメントで蓋をされた、かつての副浴槽と思われる痕跡が残されている[10][11]
  4. ^ 壁にはマジョリカタイルによるタイル絵も見られる[11]

出典

  1. ^ a b c d e f 老舗銭湯「大社湯」復活へ 11月中には営業再開(日本海新聞 "Net Nihonkai" 2016年11月4日付 2017年1月21日閲覧〈同日付のウェブ魚拓キャッシュ
  2. ^ a b c d e f 明治の風情は残った…被災した銭湯が再開へ、100年続く倉吉の老舗(産経ニュース 2016年11月18日付 2017年1月21日閲覧〈同日付のウェブ魚拓キャッシュ
  3. ^ a b c d e 鳥取)老舗銭湯「大社湯」が営業再開、常連客続々 倉吉(朝日新聞デジタル 2016年11月27日付 2017年1月21日閲覧〈同日付のウェブ魚拓キャッシュ
  4. ^ a b c d e f 大社湯(第三鶴の湯)浴場及び主屋(文化遺産オンライン:データベース/文化庁)
  5. ^ a b 【閉店】大社湯 - 開店閉店.com、2022年12月9日閲覧
  6. ^ 倉吉市を訪れる(振り返ればロバがいる 2024年1月23日)
  7. ^ a b c 大社湯(感動!動画で体験倉吉) > 紹介動画:大社湯 - YouTube
  8. ^ a b c 大社湯鳥取県浴場組合MAP<公式サイト> 2017年1月21日閲覧
  9. ^ a b 鳥取の老舗銭湯、存続の危機 国登録文化財、地震で破損(朝日新聞デジタル 2016年10月22日 2017年1月21日閲覧〈同日付のウェブ魚拓キャッシュ
  10. ^ a b c 【鳥取県】の激渋銭湯:大社湯(関西の激渋銭湯 2003年8月23日, 2008年5月19日再訪)
  11. ^ a b c d 大社湯(鳥取県倉吉市新町)風呂屋の煙突 2010年1月13日)
  12. ^ 鳥取 大社湯(と~じの二足三文 2016年3月17日)
  13. ^ 倉吉市内の移動方法:市内主要路線バス 倉吉駅バスターミナル起点(山陰・鳥取県「倉吉観光情報」/倉吉観光マイス協会) ※ページ内の「倉吉駅から 白壁土蔵群へ」を参照。


「大社湯」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から大社湯を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大社湯を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大社湯 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大社湯」の関連用語

大社湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大社湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大社湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS