大人力検定とは? わかりやすく解説

大人力検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 13:03 UTC 版)

大人力検定
ジャンル トレーニング
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 スタジオ斬
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
人数 1人
メディア DSカード
発売日 2007年3月8日
テンプレートを表示

大人力検定(おとなりょくけんてい)は、2007年3月8日コナミデジタルエンタテインメントから発売されたニンテンドーDS向けゲームである。石原壮一郎の「大人モノ」シリーズのひとつ『大人力検定』をゲーム化したもの。

構成

メニューは4つ。 「大人の講座」「大人の検定」「大人の教本」「大人の情報」学びながら大人山を登り、山頂を目指す。

大人講座

講座では初級、中級、上級と別れて選択でき、中級のみ選択可能ジャンルが設定されている。 正解数に応じてOTP(大人ポイント)が加算される。

大人検定

検定ではビジネス、マナー、恋愛、プライベート、知識の項目ごとに検定があり、講座の進展具合で次のクラスに進めるようになる。いずれもS(優秀)からE(最低)まで評価される。

  • ビジネス
クラス1-社内会話力検定(マイク入力)
クラス2-伝言メモ力検定(タッチペン&マイク入力)
クラス3-聞いてるフリ検定(タッチペン)
クラス4-焼き肉接待力検定(タッチペン)
クラス5-トラブル消火検定(タッチペン)
  • マナー検定
クラス1-名刺交換力検定(タッチペン)
クラス2-お局はさみ力検定(タッチペン)
クラス3-会話転がし力検定(タッチペン)
クラス4-マッチング力検定(タッチペン)
クラス5-瞬間お辞儀力検定(十字ボタン&タッチペン)
  • 恋愛検定
クラス1-怒りしずめ力検定(十字ボタンタッチペン)
クラス2-残業片付け力検定(タッチペン)
クラス3-恋愛会話力検定(マイク入力)
クラス4-ラブ決定力検定(タッチペン&マイク入力)
クラス5-ドライブ力検定(マイク入力)
  • プライベート検定
クラス1-ホームラン力検定(タッチペン)
クラス2-ナンパ野郎力検定(タッチペン)
クラス3-止まり木力検定(タッチペン)
クラス4-ケンカ仲裁力検定(タッチペン)
クラス5-別れの波止場検定(マイク入力)
  • 知識検定
クラス1-パーティ力検定(タッチペン)
クラス2-敬語駆使力検定(マイク入力)
クラス3-アレアレ上司検定(タッチペン)
クラス4-ジェスチャー検定(タッチペン)
クラス5-出身地ホメ力検定(タッチペン)

大人の教本

大人げなさの研究、大人ギャグ入門、大人歳時記、大人のフレーズ集と分かれており、 巻物にはアドバイスが書かれている。この部分が主に書籍に基づいている。

大人の情報

大人力グラフでは自分のパラメータ、名刺ホルダーでは交換した名刺参照、 大人の復習では過去の問題を参照できる。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から大人力検定を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大人力検定を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大人力検定 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大人力検定」の関連用語

大人力検定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大人力検定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大人力検定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS