塩尻協立病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 23:23 UTC 版)
| |
|
| 情報 | |
| 正式名称 | 社会医療法人中信勤労者医療協会塩尻協立病院 |
| 標榜診療科 | 内科 小児科 人工透析内科 循環器内科 |
| 許可病床数 | 99床 一般病床:42床 療養病床:57床 |
| 開設者 | 社会医療法人中信勤労者医療協会 |
| 管理者 | 中野 博文(院長) |
| 開設年月日 | 2000年(平成12年)4月 |
| 所在地 |
〒399-0716
長野県塩尻市桟敷437
|
| 位置 | 北緯36度06分52.0秒 東経137度58分08.0秒 / 北緯36.114444度 東経137.968889度座標: 北緯36度06分52.0秒 東経137度58分08.0秒 / 北緯36.114444度 東経137.968889度 |
| 二次医療圏 | 松本 |
| PJ 医療機関 | |
塩尻協立病院(しおじりきょうりつびょういん)は、社会医療法人中信勤労者医療協会が長野県塩尻市に設置する病院。
全日本民主医療機関連合会(民医連)加盟病院[1]。
診療科
医療機関の指定・認定
- 保険医療機関[3]
- 高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第7条第1項に規定する医療保険各法及び同法に基づく療養等の給付の対象とならない医療並びに公費負担医療を行わない医療機関[3]
- 労災保険指定医療機関[3]
- 指定自立支援医療機関(更生医療)[3]
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)[3]
- 生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく指定医療機関を含む。)[3]
- 在宅療養支援病院[3]
- 無料低額診療事業実施医療機関[3]
特徴
交通アクセス
- JR中央本線・JR篠ノ井線「塩尻駅」よりタクシーで約5分[5]
- 当院へ直接乗り入れる路線バスは無く、その場合はデマンドバスのるーと塩尻での利用となる。なお路線バス利用の場合は塩尻市地域振興バス 片丘線の「大正橋」バス停が最寄りとなる。
系列病院
脚注
出典
- ^ “全日本民医連事業所一覧:長野県”. 全日本民主医療機関連合会. 2021年7月3日閲覧。
- ^ a b c d e “各科の紹介”. 塩尻協立病院. 2021年7月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “長野県広域災害・救急医療情報システム - ながの医療情報Net”. 長野県 健康福祉部 医療政策課. 2021年7月3日閲覧。
- ^ “概要・施設認定・沿革”. 塩尻協立病院. 2021年7月3日閲覧。
- ^ “交通アクセス”. 塩尻協立病院. 2021年7月3日閲覧。
外部リンク
- 塩尻協立病院のページへのリンク