埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園の意味・解説 

埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 03:34 UTC 版)

埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園
北緯36度10分9.38秒 東経139度33分7.99秒 / 北緯36.1692722度 東経139.5522194度 / 36.1692722; 139.5522194座標: 北緯36度10分9.38秒 東経139度33分7.99秒 / 北緯36.1692722度 東経139.5522194度 / 36.1692722; 139.5522194
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
学区 埼玉県全域
校訓 協力・自立・明朗
設立年月日 2007年(平成19年)
共学・別学 男女共学
所在地 348−0026
埼玉県羽生市下羽生320−1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園(さいたまけんりつとくべつしえんがっこう はにゅうふじこうとうがくえん)は、埼玉県羽生市下羽生にある高等部単独の特別支援学校である。農業技術科(農業コース、園芸コース)と生活技術科(フードデザインコース、メンテナンスコース)の2学科4コースを設けている。

学科・コース

学科名 定員 コース名 主な学習内容・活動
農業技術科 20名 農業コース 野菜の栽培、圃場・温室での年間実習、農作機械の操作
園芸コース 草花の栽培、花壇造成、栽培した草花の販売活動
生活技術科 20名 フードデザインコース パン・菓子等の製造・販売、接客
メンテナンスコース ビル清掃、清掃機械の操作、校外清掃活動

[1]

入学選考

入学選考は、学力検査(国語・数学)、運動能力検査、作業能力検査および面接が実施される[2]

実習

現場実習は、原則として1年生が1回、2年生が2回、3年生は進路決定まで継続して行う。 実習期間は1〜2週間を基準としている[1]

行事

前期

  • 入学式
  • 新入生歓迎会
  • 現場実習
  • 特別支援学校陸上競技大会
  • 体育祭
  • チャレンジ実習
  • 職場見学

後期

  • 現場実習
  • 特別支援学校サッカー大会
  • 学園祭
  • 社会体験学習
  • 東部地区高等学校音楽祭
  • 修学旅行
  • 特別支援学校バスケットボール大会
  • 3年生を送る会
  • 卒業証書授与式[1]

部活動

  • 音楽部
  • 総合文化部
  • 陸上部
  • サッカー部
  • バスケットボール部[1]

脚注

  1. ^ a b c d R7学校案内.pdf
  2. ^ 令和7年度 羽生ふじ高等学園生徒募集要項.pdf

所在地

〒348−0026 埼玉県羽生市下羽生320−1

アクセス

東武伊勢崎線または秩父線羽生駅」より徒歩25分

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園」の関連用語

埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS