埃吹く街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埃吹く街の意味・解説 

埃吹く街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 10:04 UTC 版)

埃吹く街
著者 近藤芳美
発行日 1948年2月10日
発行元 草木社
日本
言語 日本語
コード ISBN 978-4803906899
(短歌新聞社1993年)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

埃吹く街』(ほこりふくまち、草木社、1948年2月10日)は、日本の歌人近藤芳美の最初の個人歌集。装幀は上野省策。本文182頁、歌数447首。

概要

歌集名「埃吹く街」は、歌集中に収録された一歌篇のタイトル「埃吹く街」から採られたものである。同歌篇のなかには、タイトルのもとになった「日の入りの埃吹かるる橋の上いだかれて立つ表情もなく」「街空は吹ける埃ににごりつつ富籤に寄る少年のむれ」といった歌がある。この歌集には、1945年10月から1947年6月までに制作された作品が収録されている。この制作時期は、後に刊行された『早春歌』の収録歌の制作時期より新しい。しばしば引用される歌に次のようなものがある。

  • いつの間に夜の省線にはられたる軍のガリ版を青年が剥ぐ
  • 世をあげし思想の中にまもり来て今こそ戦争を憎む心よ
  • 水銀の如き光に海見えてレインコートを着る部屋の中
  • 耳のうら接吻すれば匂ひたる少女なりしより過ぎし十年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埃吹く街」の関連用語

埃吹く街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埃吹く街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埃吹く街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS